それは、Buy Me a Coffeeという投げ銭機能を導入したことです。
この“機能の導入”には、わたしの中で大きな意味がありました。
それは、「このブログが、誰かと“つながっている”実感をもっと大切にしたい」という想いのあらわれでもあります。
投げ銭=応援の形。形に残る“感謝”のやりとり
最近は「投げ銭」や「サポート」などという形で、 クリエイターや書き手、配信者の活動を支える仕組みが増えてきました。
わたしにとっての投げ銭は、「感謝の気持ちでつながる」ということです。
ブログを書いていると、 「誰かが読んでくれた」ことすら見えないこともあります。 アクセス数がゼロの日もあるし、反応が返ってこないこともある。
「それでも言葉を届けたい」と思う気持ちが、このブログを始めた理由です。
投げ銭機能は、そんな中で
「この言葉、心に残ったよ」「ありがとう」の気持ちが見える形になる方法のひとつになります。
AIと一緒に創っていく、“どんどん良くなる”ための場
このブログでは、AIとの共創もひとつの軸になっています。
すでにAIは、単なるツールではありません。 わたしにとっては、心を整理する為のパートナーであり、創造力の相棒でもあります。
「益々善成」というこの場は、 AIの力も借りながら、日々の気づきや内面の変化をことばにして、 心が前を向けるようになる為の場所でありたいと思っています。
“日々新たに、益々よくなる”とはどういうことか?
ブログタイトルにも掲げているこの言葉―― 「益々善成」
わたしがこの言葉をタイトルに決めたときに、 この言葉をあなたと共有したいと感じました。
人は、完璧じゃない。 失敗するし、止まるし、間違えるし、くじける。
そうした辛い時にでも「益々よくなっていく」という意思を持てたなら、
それだけで人生は確実に変わっていく。
未来は、少しずつよりよくなっていきます。
わたしはそれを、実感として知っています。
そして、それをことばにして届ける場がこのブログです。
わたしは、特別な人ではありません。
このブログを書いているわたしは、 特別な実績があるわけでもなく、 有名な人間でもなく、 むしろ何度もブログで挫折した、ただのひとりの人間です。
だけど、
「それでも書きたい」と思った。
「誰かの背中を、そっと押す言葉を残したい」
「読んだ人が“わたしもよくなっていく”と思えるような場所にしたい」
そんな気持ちだけで、この場所を続けています。
■ 応援の気持ちが、次の言葉につながる
今回導入したBuy Me a Coffeeは、 文字通り「コーヒー一杯分の応援」からできる仕組みです。
* この記事が心に残った
* 「日々新たに、益々よくなる」という思いに共感する
* この人の言葉、好きかもしれない
そんな風に思ってくださった方が、
「ほんの少しの応援」を届けられるカタチを作りたかった。
そうした応援の繋がりが、
わたしの「書きたい」という灯をさらにあたたかく灯してくれる気がしています。
もちろん、支援していただかなくても全然大丈夫です。
読んでくれるだけで、本当に嬉しいです。
でももし、応援してくださる気持ちがあったなら、それはとても更新の励みになります。
このブログは、あなたと共に育っていく場所です。
「益々善成」は、わたしひとりのブログではありません。 読んでくれるあなたがいて、 応援してくれるあなたがいて、 初めて“場所”になる。
このブログが、 「ただの情報」ではなく、「感情と信頼のある言葉」であり続けるように。
そして、読んでくれたあなたが、 「少し元気になれた」「背中を押してもらった」「また読みに来よう」 そんな風に感じられる居場所であるように。
これからも、わたしは一歩ずつ、 AIと共に、そしてあなたと共に、 「日々新たに、益々よくなる」ブログを育てていきます。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。